春の七草
すずな、すずしろ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ。
食べるときはおぼえているんだけど・・・
人日の節句。
1月7日、昨日は春の七草。
いただいた方も多いのでは?
邪気を払い、無病息災。胃腸をやすめて過ごす。
また、豊作を祈る行事が結びついたものでもあるようです。
今は七草がゆセットとして販売されているので
以前よりは、浸透してきているのかな・・・。
沖縄の野草や地元の取れたものをおかゆに入れたり
自分の畑で採れた、大根と春菊だけを入れてシンプルなおかゆで食べる。と
それぞれのおうちで体や行事を大事にしている様子がうかがえていいなぁと思います。
関連記事