2010年05月14日
りんごの花
やっぱり、異常気象なのでしょうか?
5月なのに、雪が降っているところもあり
青森のりんご園では、つぼみに雪がつもり受粉ができず
今年のりんごは大丈夫なのかと心配されるところだという・・・
昨夜のニュースでの報道。
そのとき、りんごのつぼみの映像が映りだされた。
前に読んだことのある
「りんごの花」という絵本を思い出した。
りんご農家の家族、子供からの目線で北国の生活の様子。

2月。から始まり
かたくしばれあがった雪野原が、遠くかすむピンネシリの山までも続くかた雪の日
ぼくらは「どこまでもどこまでも行くたんけんたい」を結成した。

「りんごの枝拾い たのむぞ」といわれ、しぶしぶお手伝い

いざ、たんけんへ!!!

かた雪の日は、それきりでした。
すっかり雪がとけて5月になると、りんごの木たちは今年もいっせいに花を開きました。
雪のように、白い花です。
現在はつぼみに雪が降り、絵本とは かけはなれた現実が・・・
自分以外の人、家族・社会、がわかってくる
小3ごろがいいと思います
この1冊でいろいろなことを
親子で話合うことができたらいいですね。
5月なのに、雪が降っているところもあり
青森のりんご園では、つぼみに雪がつもり受粉ができず
今年のりんごは大丈夫なのかと心配されるところだという・・・
昨夜のニュースでの報道。
そのとき、りんごのつぼみの映像が映りだされた。
前に読んだことのある
「りんごの花」という絵本を思い出した。
りんご農家の家族、子供からの目線で北国の生活の様子。

2月。から始まり
かたくしばれあがった雪野原が、遠くかすむピンネシリの山までも続くかた雪の日
ぼくらは「どこまでもどこまでも行くたんけんたい」を結成した。
「りんごの枝拾い たのむぞ」といわれ、しぶしぶお手伝い
いざ、たんけんへ!!!
かた雪の日は、それきりでした。
すっかり雪がとけて5月になると、りんごの木たちは今年もいっせいに花を開きました。
雪のように、白い花です。
現在はつぼみに雪が降り、絵本とは かけはなれた現実が・・・
自分以外の人、家族・社会、がわかってくる
小3ごろがいいと思います
この1冊でいろいろなことを
親子で話合うことができたらいいですね。
Posted by ベレッサ at 13:31│Comments(0)
│本・絵本のススメ